【ZEAD】 <第151号> ITブレークスルーマガジン ~ マイナ保険証のスマホ利用開始! ~
株式会社ジードが毎月お届けするメールマガジン『ITブレークスルーマガジン』のバックナンバーです。
メールマガジンの購読申込はこちらから
← 左右に動かせます →
タイトル | 【ZEAD】 <第151号> ITブレークスルーマガジン ~ マイナ保険証のスマホ利用開始! ~ |
---|---|
本文 |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ★ ┃ ○ <第151号> ITブレークスルーマガジン ┃ ○ ~ マイナ保険証のスマホ利用開始! ~ ┃ ♪ ┗━━━━━━━━∞ 株式会社ジード 2025.10.01 Vol.151 購読者数:2197人 皆様こんにちは。株式会社ジードの高岩です。 鈴虫の音が涼しげで耳に心地好い季節になりましたね。 今月も、情報満載のメルマガをお届けいたします。 なお、このメールは、当社顧客管理クラウドサービス(Beerfroth) から配信を しております。https://www.beerfroth.com/ --------------------------------------------------------------------- 本メルマガは、「IT・インターネットの戦略的活用」をテーマとしたものです。 例えば、最新インターネット業界情報、クラウドに関する運用・導入・開発、 知って欲しいセキュリティ情報などお伝えいたします。 過去に弊社スタッフと名刺交換させていただいた方々、セミナー・展示会等に ご参加いただいた方々、弊社へお問合せを頂いた方々に送りさせていただいて おります。 なお、配信停止をご希望の方は、文末の配信停止方法をご確認ください。 ■□ 目次 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 【1:マイナ保険証のスマホ利用開始! 】 旬の話題。知らないと乗り遅れちゃいますよ~! 【2:Amazon ECSとは?基本知識から使い方まで解説 】 クラウド運用とセキュリティをテーマに、身近な情報をお届けいたします。 【3:Pythonコードで3Dモデルをつくってみよう 】 開発をテーマに、気になる話題をお届けいたします。 【4:お知らせ 】 読者の皆様へのお知らせです! 【5:求人のご案内 】 ジードでは共に働く仲間を大募集中です! ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ 【 1 】マイナ保険証のスマホ利用開始! ・‥…────────────────────────────── 2025年9月19日よりマイナ保険証のスマホ利用が本格的にスタートしました。 これにより、物理カードを持ち歩かずともスマホだけで医療機関の受付や薬局 での本人確認が可能になります。 マイナンバーカードは2016年から交付が始まりましたが、当初は普及率が伸 び悩んでいました。2020年以降、政府はキャッシュレス決済と連動した「マイ ナポイント」キャンペーンを実施し、普及率は急速に上昇。さらに2023年には 健康保険証との一体化が進められ、2024年末に紙の保険証廃止が正式決定しまし た。この過程で、システム障害や誤登録問題がメディアで取り上げられ、国民の 不安が高まった時期もありました。しかし、改善策として本人情報確認の強化や 運用ルールの見直しが行われ、安定的な利用環境が整いつつあります。 スマホでの利用のメリットとしては、以下の3点があげられます。 カードレス化:財布にカードを入れ忘れても安心。スマホひとつで受付可能。 セキュリティ強化:生体認証(顔認証/指紋認証)と組み合わせ、なりすまし防止。 利便性向上:診療情報や薬剤情報がアプリで簡単に確認可能。 マイナ保険証のスマホ利用は、デジタル医療のゲートウェイとなる可能性があり ます。今後は、オンライン診療予約、AIによる服薬管理、医療費控除の自動申請な ど、さらに幅広いサービスとの連携が期待されています。マイナンバーカードは、 初期の混乱を乗り越え「国民一人ひとりのデジタルID」として確立しつつあります。 今後。マイナ保険証のスマホ利用がどこまで国民に浸透していくのか注目したい。 ■マイナ保険証スマホ利用開始 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2509/19/news107.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ 【 2 】Amazon ECSとは?基本知識から使い方まで解説 ・‥…────────────────────────────── 近年注目されている開発技術として、コンテナと呼ばれるものがあります。 アプリケーションを効率的に開発する手法であり、既に利用している人も いるかもしれません。AWSで実現する手法としてAmazon ECSがあります。 これを活用することで、コンテナ管理を効率化でき、開発者はリソースを 意識することなく、開発業務に取り組みやすくなるのです。 Amazon ECSは、Amazon Elastic Container Serviceの略称で、Dockerコン テナの実行や停止などをAWS上で実現できるフルマネージドサービスです。 コンテナオーケストレーションサービスと呼ばれるものに該当し、コンテナ を簡単に運用できるようになっています。これまでコンテナを運用する際は、 仮想サーバー上にコンテナを動かすための専用アプリケーションを構築する 必要があり、運用も管理も手間のかかるものでした。その点、Amazon ECSを 利用すると、このような手間をかけることなく、必要最低限の知識だけでス ムーズにコンテナの運用ができるようになります。 この他にも、Amazon ECSの特徴や使い方などについてサイトにまとめており ますのでご一読ください。 ■Amazon ECSとは?基本知識から使い方まで解説 https://www.zead.co.jp/column/amazon-ecs/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ 【 3 】Pythonコードで3Dモデルをつくってみよう ・‥…────────────────────────────── 3Dプリンタはここ数年でぐっと身近になり、教育現場や個人のものづくり、 業務の治具づくりまで幅広く活用されるようになりました。 試作を何度も繰り返す場面では、モデリングを“手作業”だけに頼るよりも、 寸法を数値で管理できるコードベースのアプローチが効率的です。 今回は、Pythonから形状を記述し、OpenSCADを介してSTLを出力する手順をご紹介します。 やることはシンプルで、Python(SolidPython)で形を宣言的に組み立て、 .scadファイルを生成し、それをOpenSCADで開いてSTLに書き出すだけです。 コード側で長さや厚みの数値を変えれば、同じ形状を寸法違いで素早く作り直せますし、 Gitで履歴管理すれば「どこを何ミリ変えたか」が明確に残ります。 最小の例として、直方体をひとつ出力するコードは次のとおりです。 === from solid import cube from solid.utils import scad_render_to_file # 40×20×10mm の直方体を part.scad に出力 model = cube([40, 20, 10]) scad_render_to_file(model, "part.scad") === 生成された part.scad をOpenSCADで開いてレンダリングし、STLとして書き出せば、 そのままスライサーに渡して印刷できます。 例えば厚みを12mmにしたければ、配列の最後の数値を10から12に変えるだけで済みます。 形状を移動・回転したい場合も、関数を一つ足すだけで表現でき、複雑な差し込みや穴 あけを行うときも、加算・減算といった“算術”の感覚でモデルを組み立てられます。 コードでモデリングする利点は、再現性と共有性にもあります。 寸法や処理の意図がテキストで残るため、後から見返しても理由が追いやすく、チーム内 レビューも行いやすくなります。 3Dプリンタが一般化した今だからこそ、設計そのものを自動化・パラメータ化することで、 試作の速度と品質を同時に高めてみてください。 ■参考記事(Zenn) https://zenn.dev/kotaproj/articles/a70464d8cd3540 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ 【 4 】クラウド運用コラムのご紹介 ・‥…────────────────────────────── 「クラウドの管理・運用・保守」に関するお悩みにお役に立てるよう ジードではコラムの配信をしております! https://www.zead.co.jp/column/ サイト訪問後に表示される「通知」を許可して、ぜひコラムの通知をお受け 取りください。 ※「通知」機能は弊社製品ビアフロスを使用しています。 https://www.zead.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・ 【 5 】求人のご案内 ・‥…────────────────────────────── ジードでは共に働く仲間を大募集中です! まじめで高い開発力を持つエンジニア 自主性があり自ら進んでチャレンジする人 コミュニケーション力の高い人 マネジメント力を常に磨いている人 常に目標を設定し自己開発を継続する人 【詳しくはジード求人ページまで】 ↓ http://www.zead.co.jp/recruit-hyper/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○●ご意見、ご感想をお寄せ下さい ------------------------------------------------------------------ 皆様からのご意見、ご感想をお待ちしております。 以下のメールアドレスまでご連絡ください。 info@zead.co.jp 『ご意見、ご感想』係 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○●編集後記 ------------------------------------------------------------------ 最後までお読みいただきましてありがとうございました。 少しずつではありますが、夏の残りの暑さもやっと和らいできましたね。 さて、暑さが落ち着いてくると、戻ってくるのが食欲です。 今年はサンマが豊漁だと小耳にはさみました。 脂がのったさんまで一杯!いいですね! それではまた次号にて、お会いしましょう! 高岩 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○●配信停止方法 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 下記アドレスより、配信解除をお願いいたします。 https://解除用サンプルURL/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 株式会社ジード 】 http://www.zead.co.jp ------------------------------------------------------------------ ○発行 :株式会社ジード 発行人:武田文夫 栃木県宇都宮市花園町17-12 ヒロビル 3F 028-610-7555 ○企画・編集:株式会社ジード ○このメールは、当社顧客管理クラウドサービス(Beerfroth) から配信を しております。https://www.beerfroth.com/ ○このメールに掲載された記事を許可なく転載する事を禁じます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(c) ZEAD Co.,Ltd. 2025, All rights reserved. ------------------------------------------------------------------ |